You are currently viewing 【動画解説】ソラシックモビリティ#1

【動画解説】ソラシックモビリティ#1

本日から胸椎の動きについて簡易解説しています。なお、最初は以前コアのところで紹介していますが、再度ご確認ください。

ソラシックモビリティ


前回は、四つん這いのエクササイズで出ていたと思いますが、今回は完全に正座して腰の動きを制限します。こちらは、テストでも使いますが、エクササイズとしてもそのまま活用します。しっかりと胸部の動きが出ているか確認してください。首、肩、に問題がある方は、そちらから行なってください。そして腰で上げず胸部が動くよう確認、エクササイズをしましょう。
なお、設置している肘はプレートを押して、反対の肘は胸部と一緒に開いて行きましょう。
運動を行なっていくうちに、可動域が狭くなってくる方は、他に問題になるかもしれません。左右差も気にしながら大きく動かして、現状把握とともに動作を覚えて腰の負担などを減らして行きましょう。

ハーフニーリング ソラシックモビリティ


前回のように正座の形で腰の動きを制御しても良いです。足を立てることで、腰の動きをある程度制御するのと、回旋時の軸側の意識をつけることを目的としています。こちらも通常通り状態を起こしたハーフニーリングポジションで体を捻っても良いかと思います。
姿勢は若干違いますが、動きは近いのでイメージできるかと思いますが、手で押す側と胸を開いていく側形を繰り返します。


次は、開くだけでなく、大きく円を描くように行なって行きます。
内回し、外回し苦手な方を行なっても良いですし、交互に行なっても良いかと思います。動画ではヨガボールを持っていますが、何でも良いかと思います。あまり重くないもので、持った方が意識しやすいかと思います。
どちらの動きも首、肩に問題がある方や、動きが窮屈になる方は柔軟性や組織の問題を解決後に行いましょう。胸部など硬い方は、カラダが全体的に動いてしまう方がいますので、無理に続けずに、必要なエクササイズを先に行ってください。

ハーフニーリング バンドロウ


通常ロウイングでいうと、ベンチに手と膝ついてダンベルなどで行う背中の種目ですが、今回は胸部の回旋を目的とした運動となります。
パワープレート上でゴムのバンドを引いても振動は引く方には伝わりにくいですが、引くために必要な体幹部の安定や胸部の回旋反対側のプッシュする動きに関しては、重要項目になります。
まず、前回のように四つん這いの姿勢から、片脚を前に出しバンドを踏んで固定します。手はプレートを押す動きと、バンドを引く動きで胸部が捻られます。足を前に出すことで腰の使用を多少抑えることもできるので、前回の胸部・肩の動きをしっかりとコントロールできるように運動していきます。
バンドの負荷は、肩が上がったり胸部の動きが出ない時には軽くして行いましょう。なお、腕だけ動いているような時は、軽くした方が良いかと思います。気をつけて行いましょう。