You are currently viewing 【動画解説】トライセプスディップス #1

【動画解説】トライセプスディップス #1

本日からトライセプスディップス、二の腕のエクササイズの簡易解説をしていきます。
ベンチや椅子などで行う肘の曲げ伸ばしの運動になるので、解説することも少ないですが、注意点など含めて解説していきます。

トライセプス ディップス


ポジションは、足は遠すぎないところに設置して、プレートの縁に手をかけて肘を曲げながらカラダを下ろし、プレートを手で押してカラダを持ち上げます。肩が上がらないように肩甲骨を安定させて行ってください。
なお、手のスタンスを変えたり肘の曲げる角度を変えても良いと思いますが、ここでは腰幅程度にしてまっすぐ曲げています。
カラダのラインも自然な直線で行っていますが、胸を開くように肩甲骨をよせて行っても良いですが、反り腰などフォームが崩れていないか注意して行ってください。
足の位置は遠くすると負荷が強くなります。肩上がってしまったり、お尻がプレートから離れて行く時は、足を近くに設定して行いましょう。
動画では動いていますが、使用部位を確認するのに静止して行っても良いと思います。丁寧に行っていきましょう。特に女性は力が入らず、フォームも崩れやすく、首・肩が張ってしまうようでしたら、シンプルな動作で低負荷から始めてください。

トライセプス ディップス レッグリーチ


ポジションは足が異なります。足が遠すぎないところに設置して、プレートの縁に手をかけます。片脚を浮かせます。浮かせた時に、片方のお尻が下がりやすくなりますので、手と腹部でお尻が下がらないように維持しましょう。そして、肘を曲げながらカラダを下ろし、プレートを手で押してカラダを持ち上げます。肩が上がらないように肩甲骨を安定させて行ってください。
感覚としては、支持脚と対角の手に負荷がかかります。さらに足を浮かしているので、浮かしている側の骨盤の引き上げ等にも負荷がかかります。両手の時より足の位置を近くした方が良いかと思います。
肩上がってしまったり、お尻がプレートから離れて行くなど、前回の注意事項を含めフォームが崩れないように行いましょう。
腰など上半身の背面の力が強い人は、引く動作がメインで、押す感覚が少ない方も多いですので、適切なフォームで出来ているか確認しながら行ってください。